mocoVoiceの議事録作成機能では、標準で提供されているフォーマットに加え、ユーザー独自のカスタムフォーマットをアップロードして利用することが可能です。これにより、社内で標準化されたフォーマットや、特定の会議形式に合わせた独自のテンプレートで議事録を生成できます。

カスタムフォーマットのメリット

対応ファイル形式と仕様

カスタムフォーマットとしてアップロードできるファイルは以下の通りです。

カスタムフォーマットの作成方法

カスタムフォーマットは、基本的なテキストエディタやMarkdownエディタで作成できます。

重要なポイント:

カスタムフォーマットの例

以下は、アップロード可能なカスタムフォーマットの一例です(Markdown形式)。

# 議事録

**参加者**:氏名(所属)

## 議題 // 議題は必ず3点に収める。
1.  議題1
2.  議題2
3.  議題3

## 決定事項
-   決定事項1(担当者:○○、期限:YYYY/MM/DD)
-   決定事項2(担当者:○○、期限:YYYY/MM/DD)

## 議論内容

### 1. 議題1

-   議論の概要・要点
-   意見や質問など
-   決定または次回への持ち越し事項

### 2. 議題2

-   議論の概要・要点
-   意見や質問など
-   決定または次回への持ち越し事項

### 3. 議題3

-   議論の概要・要点
-   意見や質問など
-   決定または次回への持ち越し事項

## 課題・次回のアクション

| No. | 内容       | 担当者   | 期限        |
| :-- | :--------- | :------- | :---------- |
| 1   | 課題内容1  | 担当者名 | YYYY/MM/DD  |
| 2   | 課題内容2  | 担当者名 | YYYY/MM/DD  |

## 次回会議予定

-   **議題**:
    -   議題1
    -   議題2

## 備考

-   その他特記すべき内容や補足事項

この例では、「参加者」「議題」「決定事項」などの見出しやリスト、テーブルといった構造がAIにとってのヒントとなります。AIは書き起こしの中からこれらの項目に関連しそうな内容を探し、フォーマットに沿って埋め込もうとします。